「朗読劇」は本を読むだけでは・・・ナイ

音楽朗読劇「セイムタイム・ネクストイヤー」公演まであと2日☆

今回は、ドリスを演じるMihiromyが呟きます。いえ、語ります(長いから)。

まだまだ関西では馴染みが薄い朗読劇

「朗読会」などは割と目にする機会も徐々に増えてはきているのですが。。。

今回のジャンルは「音楽朗読劇

朗読・・・朗読劇、朗読会?
ん?何か違うの?
朗読でしょ?
本、読むんでしょ?

いえいえ、ちゃんと違いがあるんです。
私たちが表現する「朗読劇」
それは・・・

3年前のホワイトデー。
私の朗読劇人生がスタートしました。
始めた頃は、
 
朗読?
本読むの?
なにそれ?
 
声かけた人達の一部はこんな反応。
その頃は、上手く表現出来なかった。
こんなに楽しいものを。どう楽しいのか。
ただ、私の頭の中にある想像は『面白さ』と『成功』と・・・そんなポジティブな想像だけは沢山あるんだけど、朗読劇を知らない人へのアクションが難しかった。

面白い小説を読んで、それが映画化されて、それが期待はずれだった時の事を思い出してほしい。

なぜそれが期待はずれになってしまうのか・・・

それは、小説に出てくるキャラクターを読み手の頭の中で想像しているから。
その想像とかけ離れたものを見せられると、拒絶反応をおこす。

朗読劇は、その頭の中の想像を私達リーディングアクターとお客様とで共有するのです。

想像力の共有。

まず、出演者同士で頭の中で同じ世界観を共有する。そう信じるものを共有、発信する。
それを聞いたお客様は、ご自身のこれまでの経験や想像力で、私達の世界観とを混ぜ合わせて、自分のエッセンスを含んだ最高に刺激的なストーリーが頭の中で組み立てられていくのです。

脳への刺激は、即、心の動きと連動して、薬物中毒のようになります。

これが、朗読劇の面白さ。
人がいかに想像力というものが人生に必要かということに気づくはずです。

さて、私は朗読劇と言っていますが、朗読とはどう違うのでしょうか?

実は、YouTubeで検索したら、沢山の朗読がアップされています。
小説は、進行や状況説明などの部分と、かっこでくくられた会話文とで基本的には成り立っています。
一人称小説というのはとても数が少なく、だいたい数人のキャラクターが出てくるのが普通です。
なので、小説を朗読する人は、ナレーション的な役割も含め沢山の役割を担わなければなりません。

10ページほどの小説があれば、それは超短編小説になりますが、皆さんは、10ページ朗読(声に出して読む)するには、どれくらいの時間が必要かご存知ですか?
文体や、文字数にもよりますが、約1時間ほどかかります。

一人の人間が、入れ替わり立ち代わり演劇のように色んなキャラクターを演じながら巧みに声色を変えながら読んでも、1時間それを聴き続けるのは、正直耳も疲れてきて苦痛です。
むしろ、読み手は感情を抑えながら読む方が、聴いている方はずっと楽です。

ただ、少々単調気味の朗読をどれだけの人がずーーーっと集中して聴き続けられるでしょうか。

YouTubeやCDのように、途中で止める事ができ、自分のタイミングでお手洗いにいったり、コーヒーを持ってきたり出来るものなら、それは素敵な時間を過ごせるかもしれません。

しかし、生の舞台で朗読は、、、オススメはしません。
それがお好きな方もいるでしょうが、大半の方が眠くなるんじゃないでしょうか?
私はこれまでプロと呼ばれる人達のそう言ったものを何度となく聴きに行きましたが、よくお客様が頭をカクカクさせている姿を見ます。
これは、読み手の自己満足以外のなにものでもない。

朗読劇は、想像力です。
想像力は、どんな人でも持っているものです。
朗読劇は、皆さんの持っている想像力を刺激します。
私達、朗読表現者空間ベクトールの朗読劇は、必ずそういった朗読劇をお届けいたします。

その刺激がどんなものか、是非足をお運びいただいて、感じてほしいです。

SameTime NextYear

サウンド担当 五月エコさん

音楽朗読劇「セイムタイム・ネクストイヤー」公演まであと3日☆

今回は、ベクトールへは初参加!の五月エコさんのご紹介です。

ウミネコ楽団でアコーディオン奏者として活躍されています。

たくさんのイベント活動でお忙しいエコさんですが、リハーサル中の写真からは暖かい雰囲気がほわほわと感じられます。

Reported By Mihiromy

可愛いアコーディオンが2台

どちらの方が私好みか、どちらの方が私の声に合っているか。。。まず、楽器選びから入念にしてくれる。

一つはとても繊細な音。
もう一つはメリーゴーラウンドを連想させるような音。

どちらも、胸がサワサワとする。
けど、今回は後者を選んだ。

今回の作品『セイムタイム・ネクストイヤー』にドンピシャで合う音。

音を聴いた瞬間に、一気にキャラクターの気持ちにさせてくれる。

楽しい気持ち
ドキドキする気持ち
腹ただしい気持ち
悲しい気持ち・・・

エコさんが属するウミネコ楽団のオリジナル楽曲や、ウミネコ楽団の新井洋平さんがこのために書き下ろしてくださった曲も、また、このおしゃれで暖かい作品にぴたりと寄り添う。

聴きに、観に来てくださった誰の心にも響く、素敵な朗読劇になることを確信した。

SameTime NextYear

サウンド担当 辻本明日香さん

音楽朗読劇「セイムタイム・ネクストイヤー」公演まであと4日☆

今回は、音楽朗読劇の要ともいえる、サウンド担当の辻本明日香さんのご紹介です。

「音楽朗読劇」の重要な要素としての生演奏

華を添える、なんてものではなく
その世界観を十二分に引き出し、「朗読」と「音楽」を見事に響き合わせている美人ヴァイオリニストです。

先日行われたリハーサルで、改めて彼女の魅力を感じました☆

Reported By Mihiromy

毎回、すごい集中力なのに、ユルい雰囲気。
なんか、めっちゃズルい。笑

華があって、美しいヴァイオリンの音色は、関西屈指の人気ヴァイオリニストの威名にも頷ける。

トラブルを楽しみに変えることが出来、
素晴らしい音楽に変えることが出来、
朗読劇に絶対的に必要な『想像力』の奥深さが計り知れない。

いつも彼女が出演する音楽朗読劇のチケットはSold Out!!

今回は宣伝期間が非常に短いため、お席に余裕があります。
この機会を是非お見逃しなく!!

SameTime NextYear

たっつんの独り言

音楽朗読劇「セイムタイム・ネクストイヤー」公演まであと1週間☆

今回は、ジョージ役の朗読を務めるたっつん(河島辰徳)が朗読劇について呟きます。

いつもは東京で役者として活躍しているたっつん

最後に、舞台公演のお知らせもあります☆

お芝居を始めて17年くらい。
でも初めて朗読劇をやったのは3年前。
それまでは舞台に立って全身で演じてたのに、
声だけでやってくれって。
台詞覚えなくていいから楽でいいやね、
なんて甘いこと考えてた。

正直しんどい

頭の中の作業が全然違う。

前者は、客席から観た「自分が立っている舞台の風景」を頭の中に描いて演じてるんだけど、後者でそんなことやってもね。

基本、座って下向いて本読んでるだけなんだから。

後者(朗読劇)のときは、読んでる本の中の世界そのままを頭の中に描いて演じている。

しかもその描いた画を観客にも観せなきゃいけない。

声だけで。

正直しんどい

でもだからこそおもしろい

あなたも私も。

脱いだパンツの柄まで観せてあげましょう!

全身は使わないけど、
全霊をかけてお送りします、

「セイムタイム ネクストイヤー」
3月21日、15:00から
Bar Theatre LUDO(心斎橋)にて

皆様のご来場、心よりお待ちしております。

河島辰徳

SameTime NextYear

劇団暴創族
「星迎え物語」
作・演出 大坪雅俊

【劇場】
新宿シアターサンモール
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-19-10サンモールクレストB1

【日時】
5月10日(木) 19:00〜
5月11日(金) 19:00〜
5月12日(土) 14:00〜/19:00〜
5月13日(日) 12:00〜/17:00〜

【チケット】
前売券
一般 4,500円
高校生以下 3,500円当日券
一般 5,000円
高校生以下 4,000円
未就学児無料

詳細は劇団HPをご覧ください↓
http://gekidan-boh-sozoku.com/performances

服にも歴史があるように、下着にも歴史あり

服にも歴史があるように、下着にも歴史あり。

このところ、1950~6、70年代くらいのランジェリーの歴史について調べているのですが、写真は当時のフランス人女性の下着の参考写真です。

が、私が知りたいのは、当時の一般のアメリカ人女性が身に付けていた下着について。

さて、次は何をしでかすのだろう・・・と思われるかもしれませんが、しでかすのは、朗読劇の時に着る衣装、何を着るかなと考えているだけです。

今月21日に行われる音楽朗読劇は、男女のあれやこれやの不倫現場を25年の歳月皆様に聴いて、観ていただこうというものですので、そうそう、ランジェリーはいかなるものかしらと思った次第なのです。

是非ともこの投稿がどんな風に朗読舞台に反映されるのか・・・覗きにいらしてください

SameTime NextYear